ビジネスをデザインでひらく 公益財団法人大阪産業局・デザイン活用支援 oidc
画像

デザイン・オープン・カレッジ
2023 フォーラム
サービスデザインを取り入れて、顧客視点のものづくりをしてみませんか?!
サービスデザイン思考とは、ユーザーの視点に立って、ユーザーのニーズを満たすサービスをデザインする考え方です。 従来のモノづくりでは、モノを製造・販売することが目的でしたが、サービスデザインでは、ユーザーの課題を解決し、ユーザーの生活をより良くすることが目的となります。 特にBtoB企業は、BtoC企業に比べてユーザーと接する機会が少ないため、サービスデザインを取り入れることが重要です。
本セミナーでは、サービスデザインの基礎から中小企業が実践していくための考え方までを事例を交えて学びます。
こんな方にオススメ
- サービスデザインの視点を取り入れて、顧客満足度を高めたい。
- BtoBのノウハウを活かして、BtoC向けの新事業を立ち上げたい 。
- 自社のビジネスモデルをコアにして、他社との共創関係を築きたい。
- 社内でDXを推進するためにサービスデザインの考え方を学びたい。
講師紹介
井登 友一 氏
株式会社インフォバーン 取締役副社長/デザイン・ストラテジスト
2000年頃から人間中心デザイン、UXデザインを中心としたデザイン実務家としてのキャリアを開始。
近年では、多様な領域における製品・サービスやビジネスをサービスデザインの視点から包括的にデザインする実務活動を行う。また、デザイン教育およびデザイン研究の活動にも注力し、関西の大学を中心に教鞭を執る。
2023年、京都大学経営管理大学院でイノベーションとエステティクスを主題にした博士論文で学位取得。博士(経営科学)。
HCD-Net(特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構)副理事長。日本プロジェクトマネジメント協会 認定プロジェクトマネジメントスペシャリスト。
日時:2023.10.25(水)14:00〜16:00 会場:大阪産業創造館4階イベントホール 定員:100名 受講料:3,000円 主催:(公財)大阪産業局・大阪府